引越日程が決まり次第、すぐに不用品の処理を終えているので、荷造り作業を楽に始められるようになっています。
この記事では、荷造りのポイントについて、説明します。
また、下に書いた順番に作業すると、楽に荷造りできます。
1. 梱包材の入手
段ボール
引越業者と契約している場合、引越業者がサービスでくれることが多いです。
なければ、近くにスーパーやドラッグストアなどから無償で入手できます。
或いはホームセンターやアマゾンなどで購入してもよいでしょう。
自分で調達する場合、大きすぎず、また小さすぎないサイズにします。
ガムテープ
引越業者が段ボール箱とセットでくれることがあります。
なければ、百円ショップでも買えます。
但し、家で保管していた古いガムテープは粘着力が弱まっているものがあるので注意が必要です。
新聞紙
食器、瓶入り調味料、酒瓶など割れやすい物を包むために用意しておきます。
また、段ボール箱に詰めた後の隙間を埋めて、中の物が動かないようにする詰め物や緩衝材のような使い道もあります。
2.貴重品をまとめる
貴重品については、業者に任せずに自分の手で新居に持っていくのがいいと思われます。
そこで、部屋の複数個所に分けて貴重品を保管している場合、一か所にまとめて梱包して保存します。
できれば、引越当日の持ち運びを考えて、バッグや手提げなどにまとめて保管しておくとよいです。
- 現金やクレジットカード
- 預金通帳
- パスポート
- 年金手帳
- 健康保険証や診察券
- 印鑑
- 証券類
- 権利書など
あらかじめ貴重品をまとめておくと、他の雑多な荷物に混ざるのを防げますし、これからの手続など必要時に慌てずにすぐ取り出せるメリットがあります。
但し、引越が終わるまで紛失などには注意して保管します。
3.引越直前まで使う物は別にしておく
引越日直前まで使う物は少量にまとめておいて、必要なときにさっと梱包できる状態にしておきます。
例として、次のようなものがあります。
- 最低限のキッチン用品
- 最低限の食器類
- 歯磨き用品
- 最低限のバス・トイレ用品
- 常備薬やサニタリー用品
- 子供の学習用品
- 数日分の衣料品など
引越直前まで使う物については、個々人によって異なるので、家族会議などで各人にあらかじめ聞いておくとよいです。
また、これらは転居先でもすぐに使うものと思われます。
4.荷造り前のルール作り
梱包しながら段ボール箱にマーキングする
段ボール箱の外観からは中に何が入っているのかはわかりません。
家族皆がわかりやすいように、梱包する際には、マジックなどで文字や数字でマーキングします。
また、マーキングがあると、引越業者にどの部屋に持っていくか、的確な指示を出すのにも役立ちます。
引越後の混乱を出来得る限り低減することに繋がります。
5.実際の荷造り
荷造りのポイントは、新居に着いたらすぐに使う物とそうでないものに分けて、前述のようにマーキングしながら梱包します。
転居先ですぐに使う物
すぐに使う物は、前出した最低限のキッチン用品、食器類、歯磨き用品、バス・トイレ用品、子供の学習用品、数日分の衣料品などになることが多いですが、その他に新居ですぐに使うものがある場合、まとめて梱包しておきます。
例えば、新居先で使用しようと新調したカーテンやブラインドなどがあるかもしれません。
転居後、すぐには使わない物
次に転居先ですぐには使わない物を梱包します。
これは2種類に分けられます。
一つは目に付かないところにある物です。
そして、もう一つに、目に付くところにある物です。
目に付かない場所にある物
そこで、初めに必要性が低い物から梱包します。
その代表例は次のようなものです。
- 押し入れなどに収納されている物
これについては、既に段ボール箱のまま眠っている物もあることから、気軽に作業ができます。
目に付く場所にある物
続いて、目に付くところに収納されている物を梱包します。
- キッチン周りの品
- 食器類
- 書籍類
- 衣類
- 家電製品
- 他、日用品
梱包時のポイントとしては、収納場所別(食器棚、書棚など)や部屋別(ダイニングキッチン、寝室、子供部屋など)にまとめて梱包するのがよいでしょう。
このサイトの途中ページから見た方は、下の「引越手順総まとめ」のページをまず最初に御覧下さい。
転居先を決めてから引越終了まで、順序よくスムーズに終わらせる計画的行動のコツ 引越は大きなイベントです。 そう頻繁に引っ越さないので、なおさらですね。 普段考えることもない手続は細かいので、件数が多くなり、しかもやる順番が決まっているものが[…]
まとめ
この記事は、引越先に持ち込む荷物の梱包作業について解説しました。
なお、次の記事は、下記です。
新居で新たに必要なものを買い揃える 旧居と新居とでは、その間取りが違うことが多いです。 そして、引越した後にすぐに使いたいものもあります。 カーテン 新居では部屋数が増え、窓の数が多くなることがあります。 更には窓の幅や高さが旧居と異なるこ[…]